セリ栽培【簡単再生、美味しい根】『ぽて²農場記’22』6月
今回のおすすめ作物は『せり』です。『ぽてぽて実験農場』の6月の様子をまとめています。6月は梅雨。苗も育ってきて、移植には最適な時期です。
小型耕うん機を使う!《培土器の便利な使い方》【図解】『ぽて²農場』
家庭用・小型耕うん機 FG201【プチな】のアタッチメント『培土器』を便利に使うコツを、図解でご紹介します。培土は、もちろん畦たてにとても便利です。
なの花の収穫・お得、手間なし 家庭菜園『ぽて²農場記’22』5月
『ぽてぽて実験農場』5月の様子をまとめ、スポット記事としておすすめ作物の『なばな』について取り上げました。5月は木の花が大競演、芽も鳥も人もスタートダッシュです ...
耕うん機(家庭用小型)の使用体験談《耕す!》『ぽて²農場』
耕うん機FG201【プチな】を家庭菜園で使っています。実体験からの使いかたのコツのご紹介です。当農園は自然農法を意識しており一般的な農地に比べて、耕すのは難しく ...
ニジュウヤホシテントウの駆除法・成虫も幼虫も!
薬剤を使わないニジュウヤホシテントウの退治方法です。家庭菜園のジャガイモなどナス科の作物に被害を与える害虫の確実な駆除方法をご紹介します。
ジャガイモの植え付け!イラストで解説『ぽて²農場記』
自家製種イモで、自然農法を意識したジャガイモの植え付けをします。種イモ作り、栽培方法など持続可能なジャガイモ栽培のノウハウを図解しながらご紹介します。
畑始め・【豪雪の爪痕】家庭菜園『ぽて²農場記’22』4月
豪雪だった今冬 雪解け直後の畑では、大変なことが! 雪がとけて、やっと畑に立つことができました。久しぶりの畑はどうなっているのでしょうか?漫画エッセイでお届けし ...
サツマイモの苗は自分で作れます!《家庭菜園》コスパ強野菜
15年ほどサツマイモの苗を買わずに収穫し続けています。つるを長く伸ばさなくても、苗は採れます。ラクラクな『サツマイモの自家製苗のつくりかた』をご紹介します。
ジャガイモの種芋は自分で作れます!《自家採種について》
ジャガイモの自家製の種イモの作り方と、その法律上の注意点や、実際に、自家製種イモを使って栽培するためのノウハウを、ご紹介します。
キリギリスの脱皮〈不遇を乗り越える!〉『ぽて²実験農場』発
不遇を乗り越えてがんばるキリギリスを見つけました 真夏の畑で見つけたもの 8月12日、お盆用にグラジオラスを採りにやってきたときのことです。 グラジオラス( ...






最近のコメント