最近のコメント

Thumbnail of new posts 104

: 家庭菜園

さやインゲン・自家採種で安心無限栽培する『ぽて²菜園記』

自家採種は、種子を買わなくても栽培ができること以外にも、メリットがあります。さや ...
Thumbnail of new posts 164

: 家庭菜園

白菜の自家採種・苗移植・食害『ぽて²農場記’22』12月

白菜栽培を、F1の自家採種の種子でもうまくいくか試してみました。「市販の種子」 ...
Thumbnail of new posts 038

: マンガ

漫画エッセイ『ぽて²農場記’22』【家庭菜園周辺マンガ】③

家庭菜園周辺での出来事の漫画仕立てのエッセイです。 今回は、ネズミと鳥たちが出て ...
Thumbnail of new posts 031

: 家庭菜園

キクイモ・勝手に増えー、売れる!『ぽて²農場記’22』11月

家庭菜園のキクイモについての情報です。ここでは、丈夫で採れすぎるキクイモを管理す ...
Thumbnail of new posts 016

: 家庭菜園

サツマイモ・自家製苗でホックホク『ぽて²農場記’22』10月

市販の苗とちょっと違う見た目の自家製苗の植え方をお伝えします。長さのない苗なので ...

さやインゲン・自家採種で安心無限栽培する『ぽて²菜園記』

【さやインゲン】
自家採種と栽培のポイント

横長にすると、スマホで見やすくなるかと思います。すみません。

自家採種(種とり)の方法

これが、さやインゲンの自家採種の種子です。

自家採種で大事なことは、

ひとコトでいえば、完熟するまで株に残しておくこと。です。

そのほかの、知っておきたいポイントを、
以下、詳しくお伝えしていきます。

過程を写真で見てみよう

食べ頃サイズを、採らないでおくと

でっかく、
イカツクなっていきます。

三週間ほどで
乾燥して
カサカサに。
こうなったら
種とりOkです。

すじに沿って割ると、種子が互い違いに入っています。

うっかり採り遅れたのを、
種取用にしちゃっていいかもね。

doguu師匠

実を成熟させると
その分、株に負担がかかることは、
意識しておくれ。

株の負担を軽くするために、
早めの収穫がベストですが、
自家消費分ぐらいなら、問題なく採れます。

よりよい種子を採りたいときは

ただ、今後、何年も自家採種にこだわって
栽培を続けていきたいときは
少し計画的に行動します。

本気でやるぞ!

種取り専用に、生育の良い優秀な株を数株選びます。
見た目が良くても、味の劣るものもあるので、
いくつか味見もし、問題なければ、
それが採取用の選ばれし株です。

その株についた実の中でも、
株の勢いが一番良い時に、状態の良い実を
完熟するまで、つるに残して置きます

完熟して、カラカラに乾燥するまで待ちます。
これで、種子は完成しました。


種子が完成したら
速やかに、採り入れるのじゃぞ。


長雨にあたると
さやが水分を含んでしまい、
カビたり、さやの中で発芽します。

少しの雨ぐらいなら当たっても大丈夫

F1種は、安定した形質を期待できますが、
固定種の品種では、遺伝子は不安定です。
いろいろな変異が起こる可能性を持っています。

その変異の幅も考えて、採取用の株は複数にします。

タネが無事成長し、実をつけたという時点で
その種は、
そこの畑に最低限『合った』ことが証明されています。

そういう『合った』株から、
より優秀な種子を残して栽培していく、
その繰り返しで、
そこの『土壌』『気候』でよく育つ
優れた品種として、固定されていきます。

つまり、自家採種を続けていくと、
あなたの畑でよく育つ
あなた独自の良い品種になっていくという
理屈です。

マイ品種が誕生するかも!

種子の保存について

自家採種の種子の見た目

こちら、さやインゲンの種子です。

インゲン豆ともいえます。
とはいえ、これは若いさやが、美味しい品種で、
厳密には、豆の収穫を目的にする品種とは違うのですが、
インゲン豆はインゲン豆です。
品種によって様々な色や模様があります。

市販の、鮮やかなピンクやブルーの種子は、
消毒剤などがコーティングされたもので、
人工の着色です。

薬剤に過敏な方は、
種子のコーティングにも
反応したりすることも…。
自家採種の種子なら
その点は安心です。

種子の選別

さやから取り出したインゲンの種子は、
当然、よい種子ばかりではありません。

変色、変形、未熟のモノ、ムシ喰い、カビたもの等取り除きます。
見た目で判断できます。
選り分けましょう。

艶やかでふっくらと形の良いものほど、よく発芽し、よく成長します。

変形したものも、発芽はしますが
いびつな苗になり成長は悪いことが多いです。

発芽が期待できない種子

もったいないと思ったら
とりあえず、まいてみよう。
変わったものが生えてくるかも…✨


大抵は、育たんがの…。

種子の保存のポイント

次期、種まきするまでの保存のポイントです。

種子も呼吸しています。
常温で保存する場合は、
密封せず、紙袋や封筒に入れて、
風通しのいい冷暗所で保存しましょう。
インゲンの種子の寿命は2.3年といわれています。

長期間保存には、ビンや缶で密閉し冷蔵保存といわれていますが、
結露や、乾燥しすぎなど思ったより管理が難しいです。

家庭用冷蔵庫だとイマイチかも…。


冷蔵庫の場所もふさぐしの…。

また、インゲンは、休眠期間はないので、
発芽温度、生育温度が適していれば
即、撒き栽培することもできます。

自家採種の種子まきのコツ

自家採種の種子は多めに撒こう

市販の種子は種袋に発芽率の記載があります。
その通りの発芽が期待できますが、
自家採種の場合は見た目で、よい種子に思えても、
発芽を見るまでは心配です。

やはり、発芽率は低めと考えたほうが妥当です。
なので、多めに種子を撒いてしまいます。

例えば、
種袋に撒き穴に3粒といわれているようなものは、
4~5粒ぐらい撒いてしまいます。

元気に全部生えそろったら、多い分は間引きすればいいし、
生えなかったところへ移植することも可能です。

インゲンは
自家採種でも、発芽率いいです。
移植も、結構大丈夫!

蒔いた豆は、鳥に狙われやすいです。

蒔いた上に、枯草をやや厚めに敷いておきましょう。
掘り返されたり、発芽した子葉を食べられないよう、
鳥の目くらましになります。

本葉が出たら、
苗に日がよく当たるよう
枯草はどかしたり、調整してね。

移植に適した時期

移植には適した大きさがあります。

発芽したばかりではよわよわしすぎるし、
育ちすぎていると、その分根も伸びていて、
掘り上げる範囲が大きくなります。

水の吸い上げも良くありません。

成長した苗でも、
出来なくはないです。


生えていた葉が枯れたり、
成長が停滞したりしやすいのじゃよ。

移植ごて、ヒトすくいで動かせるぐらいまでが、ちょうどいいです。

インゲンの幼苗・子葉が豆そのまま

写真ぐらいの、本葉2枚が開いた時点でも移植は可能です。
市販の苗より、若く感じる時期です。

定着まで
水は、切れないようにしてね。

移植のポイント

掘りだす範囲

根を傷めないように、掘り上げるのがポイントです。

根は土の中で
どのような形をしているか植物によって様々です。

参考までに、
大根や、ニンジンは
まず、まっすぐ下へ長く根を伸ばすので
移植はとても難しくなります。

インゲンの根は
こんな感じです。

豆類の場合は、
大体、地上が育った分ぐらい、地下でも根が育っています。
それを目安に移植ごてを入れ、
掘り上げると苗のストレスが少なく移植できます。

小さい苗の場合は、
100均にもあるような
小ぶりの移植ごて(幅3㎝ぐらい)
が使いやすいです。


残す予定の苗への影響も
少なくて、便利じゃ♪


小さい苗ほど、水が切れたときは
あっという間に干からびてしまいます。
水切れには要注意です。

気象情報を見て、雨天続きの時に移植すると成功率がアップします。

雨天時の移植は苗には最高。
ヒトは濡れちゃうけど
成功率高いよ!

移植の手順

掘り上げる前に、軽く水遣りをして湿った状態にします。
湿った土はかたまりになって、
根の周りの土をくずすことなく
新しい植穴に移動させることができます。

土が乾いていると、ポロポロ土がこぼれ落ち
根がむき出しになりがちです。

根の乾燥が大敵!

植え替え予定地には、前もって植穴を掘り、
水を入れておきます。

 水が引けた植穴へ、移植予定の苗をそっと納めます。
出来るだけ土のかたまりをくずさないようにします。

スキマがあるときは、周辺の土を足します。

苗の高さは、移植前と同じになるようにします。
土の表面を少し抑え、(圧をかけ)、密着させます。

そして、最後にタップリ水をやります。

苗の足元に、枯草を敷いておくと、乾燥も防ぎ、
遮光にもなるので雑草も育ちにくくなります。

繰り返しますが、
気象情報を見て、雨天続きの時に移植すると
成功率爆上がりです。

根の周りの土が、こぼれてしまったときの移植の手順

根の周りの土が、こぼれてしまったときは、
根が乾燥しないように大急ぎで作業しましょう。

苗を、移植前の高さで支えたまま、
密着するように少しずつ土を入れていきます。

そして、たっぷりと水遣りをします。

土との密着具合を高めるため、
少し時間をあけ、もう一度タップリ水やりします。

うっかり、根を露出させてしまう事態を想定して、
あらかじめ、水を張った容器を準備しておくことも
おススメです。

移植時、土がこぼれてしまったら、
すかさず、根を水に浸します。

移植の直前まで、浸けておきましょう。
その後の苗の勢いが変わってきます。

容器は、豆腐のケースやペットボトルの上部を切り取ったもの等、
なんでもいいです。

支柱について(余談)

つるありインゲンは、
長くつるを伸ばすので、
支柱が必要になります。

こんな感じに、
金属の支柱やネットで
ガッチリ組むと確実ですが、
女竹などの自然素材を利用すると
風情のいい姿になります。

写真映え
するよ

こちらは、不要な小枝で組んだ支柱です。
工夫次第で、面白いものができそうです。

放置しても自然に朽ちていくので、撤去が必須ではないところもうれしいメリット

長く伸びたヨモギなどの
雑草の硬い茎とか、
結構使えるよ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

女竹 めだけ 根尖り加工 100本セット 3尺(90cm)
価格:1,650円(税込、送料別) (2023/9/9時点)


自家採種のメリット まとめ

さやインゲンの自家採種には、こんなメリットがあります。

1.種子を買わなくても栽培ができる。
(種子代がタダになる。)

2.種子に薬剤のコーティングがない。
(化学物質過敏症でも安心して使える。)

3.自分の畑で育ちやすい作物を作ることができる。
(管理が楽なうえ、肥料、農薬に頼らずにすむ可能性。)

「野菜を収穫しておわり。」ではなく、継続的な自然の時間を実感できます。自家採種での栽培は、自然農法的な栽培と相性がいいです。

とりあえず、
楽しいから、
挑戦してみてねー♪

自家採種で覚えておくこと・F1種について

一代限りになりますが、異なる品種を掛け合わせると、
見た目が良くそろっていて、病気に強いなどの
望ましい性質の品種を作り出すことができます。
そのような第1代:(first filial generationto)をF1種といいます。

「F1種」の野菜から採種しても、
その種子には、品種の性質が受け継がれません。
つまり、種子がとれたとしても、
親と同じ作物が育つことはありません。

豆類のほとんどは固定種です。
種採りも簡単!

固定種、自家採種については↓下記もご参考にしてください。

インゲンの花

ぽてぽて実験農場記’22 過去記事はこちら

こちらもご覧ください

写真素材素材【写真AC】


左記のサイト「photoAC」から、
きれいな画質の写真がダウンロードできます。
枚数に制限はありますが、無料です。

当ブログに使った写真も投稿しています。

Twitterでぽて²農場 つぶやいています