キクイモ、ビックリ大収穫!(栽培記録)ぽて²農場記
初挑戦!キクイモ栽培 横長にすると、スマホで見やすくなるかと思います。すみません。 初挑戦! キクイモの栽培記録 栽培のきっかけ 5月、園芸店で、キクイモの種 ...
雪囲い(冬囲い)の手順・家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記
冬の間、積雪や落雪、暴風雪などから植物を守るための雪囲いについてまとめてあります。準備物、作業のコツ、具体例を挙げています。
グラジオラスの植え替え・家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記
グラジオラスの球根を掘り上げて、整備しなおすことにしました。植えっぱなしでいたので、列も畝も乱れ、見た目も悪く、手入れも不便になってきたからです。
大根葉の利用法、保存法・『ぽて²農場記’』
大根葉の便利な冷凍方法、おいしい食べ方などをご紹介します。家庭菜園でたくさん葉が採れた時、葉つきのダイコンが買えた時など、栄養価の高い大根葉は無駄なく使いたいも ...
タヌキが、畑に出たよ!【動画付き】『ぽて²農場記』
家庭菜園に、タヌキが出ました。うまいこと動画も撮れたので、見ていってください。 もこもこでかわいいですよ。
家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記 【10月24日】 「今日はこんなものが採れました~!」 - 2021年 秋 -
10月24日(日曜日) タヌキがでたぞ~!こんな時は、どうしたらいいんだっけ…?雨がちで 畑にあんまり来られなかったからかな?畑の被害ひどくなるのかな? それ ...
簡単!白菜のミルフィーユ鍋 ズボラでごめん『ぽて²農場記』
とれたて白菜をたっぷり食べられて、 身体もポッカり温まる、みんな大好きミルフィーユ鍋の簡単すぎる作り方をご紹介します。
おいものいもむし エビガラスズメの羽化に立ち会った話
エビガラスズメの羽化直後の翅の展張の様子等を、写真付きでお伝えします。エビガラスズメ(学名: Agrius convolvuli)は、チョウ目スズメガ科の昆虫で ...
家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記 【10月10日】 「今日はこんなものが採れました~!」 - 2021年 秋 -
10月10日(日曜日、明日は休日じゃないんだよ) イガグリの棘って、甘く見ちゃいけないよ! 刺さった先が折れて皮膚に残って、いや残ってんだか、残ってないんだかわ ...
家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記 - 2021年 秋 - 今日はこんなものが採れました~! 【10月2日】
10月2日(土曜日) コロナ禍のご時世、わが子は行きたい就職先は募集すらなく、就活自体も厳しい状況で、もうこんな時期だし…。と、不安がつのり、ひと息つきたくて帰 ...






最近のコメント